普及版 字通 「鬮」の読み・字形・画数・意味


26画

[字音] キュウ(キウ)
[字訓] たたかいとる・くじ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は龜(亀)(き・きゅう)。〔説文三下に「鬥(たたか)ひ取るなり」とあり、「讀みて三合繩(ごと)くす」とあって、(糾)(きゅう)の声でよむ。〔玉〕に「手もて取るなり」という。格闘して取ること。のち、くじの意に用いる。

[訓義]
1. たたかいとる、手格してとる。
2. くじ。

[古辞書の訓]
字鏡集〕鬮 アラソフ

[熟語]
鬮戯鬮定鬮令
[下接語]
戯鬮・草鬮・送鬮・蔵鬮・探鬮・拈鬮・迷鬮

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む