おに‐ぜんまい【鬼薇】
- 〘 名詞 〙 シダ類ゼンマイ科の多年草。北半球の温帯に広く分布し、日本では本州中部以北の山地の湿原に生える。葉は、はじめぜんまい状に巻き淡紫褐色の綿毛に被われているが、後にほとんど無毛になる。五〇センチメートルぐらいに伸び、羽状複葉で、羽片はさらに細く裂け、長さ一五センチメートル、幅三センチメートルぐらいに達する。中央につく数対の羽片に胞子嚢が密生する。へびわらび。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鬼薇 (オニゼンマイ)
学名:Osmunda claytoniana
植物。ゼンマイ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 