普及版 字通 「魎」の読み・字形・画数・意味


18画

(異体字)
14画

[字音] リョウ(リャウ)
[字訓] すだま・みず

[説文解字]

[字形] 形声
声符は兩(両)(りよう)。〔説文十三上に字をに作り、「(まうりやう)なり」とし、前条の(もう)に「山川物なり」という。その状は三歳の小児の如く、赤黒色にして赤目、長耳美髪であるという。のち鬼に従って魎に作る。

[訓義]
1. すだま、みずは。
2. 字はまたに作る。

[古辞書の訓]
名義抄〕魍魎 ミヅハ 〔立〕魎 スダマ

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む