魔よけ猿(読み)まよけざる

事典 日本の地域ブランド・名産品 「魔よけ猿」の解説

魔よけ猿[祭礼・和楽器]
まよけざる

九州・沖縄地方、宮崎県地域ブランド
西臼杵郡五ヶ瀬町で製作されている。魔よけ猿とは、五ヶ瀬町に約400年前から伝わる荒踊りで猿役がつける面。踊りで使用される面の材料は木、飾りの面は粘土でつくられる。猿の毛の部分には地元でとれる鹿毛を使用。厄除けの土産品としても利用されている。宮崎県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む