五ヶ瀬町(読み)ごかせちよう

日本歴史地名大系 「五ヶ瀬町」の解説

五ヶ瀬町
ごかせちよう

面積:一七一・七七平方キロ

西臼杵郡西部に位置し、西は熊本上益城かみましき清和せいわ村・阿蘇あそ蘇陽そよう町、北から東は高千穂町、東は東臼杵郡諸塚もろつか村、南は同郡椎葉しいば村に接する。五ヶ瀬川の源流地域にあって、中央構造線の延長にあたる臼杵―八代構造線の走る山間部や、阿蘇山を一望できる高原地帯に集落が形成されている。延岡から熊本方面に至る国道二一八号が東西に、椎葉から熊本方面に至る国道二六五号が南北に走る。過去に陸の孤島といわれていたが、津花つばなトンネルの完成により昭和五〇年(一九七五)に津花バイパス、同五四年に岩神いわがみバイパス、さらに平成八年(一九九六)には国見くにみトンネルが完成し道路事情は一変した。

五ヶ瀬川の支流さんしよ川左岸に三ヶ所神社裏遺跡がある。県北の山間部では珍しい縄文時代早期の土器を伴った遺跡で、周辺には縄文時代後期の打製石器などを出土したとり遺跡・中山なかやま遺跡・中村なかむら遺跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五ヶ瀬町」の意味・わかりやすい解説

五ヶ瀬〔町〕
ごかせ

宮崎県北西部,五ヶ瀬川の最上流域にある町。熊本県に接する。 1956年鞍岡村と三ヶ所村が合体して町制。古くは高千穂の三田井氏の領地で,文禄1 (1592) 年延岡藩領となり,明治にいたる。九州山地にあって山林大部分を占め,米作のほか,シイタケ,茶などが栽培される。古来肥後 (熊本) との交流が盛ん。五ヶ瀬の荒踊 (重要無形民俗文化財) を伝える。国道 218号線,265号線が通じる。面積 171.73km2人口 3472(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android