魔人ドラキュラ

世界大百科事典(旧版)内の魔人ドラキュラの言及

【怪奇映画】より


[ドラキュラとフランケンシュタイン]
 トーキー時代に入って,ユニバーサル映画が製作した2本の怪奇映画がヒットした。1本はトッド・ブラウニング監督の《魔人ドラキュラ》(1931)である。その主役は,最初,グロテスクな変装演技で天才をうたわれたロン・チェニーが予定されたが,彼は自分は〈人間〉を演じたいからと主張して断り,そのチェニーが没した30年に,舞台でドラキュラを〈スプーフ〉,すなわちパロディとして演じて話題となったベラ・ルゴシに役が回った。…

※「魔人ドラキュラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む