吸血鬼ドラキュラ(読み)きゅうけつきどらきゅら(その他表記)Dracula

翻訳|Dracula

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吸血鬼ドラキュラ」の意味・わかりやすい解説

吸血鬼ドラキュラ
きゅうけつきどらきゅら
Dracula

怪奇小説の古典。アイルランドの作家ブラムストーカーが、ルーマニアトランシルバニア地方の伝説を基に書いた作品(1897)。トランシルバニアの古城に1人住むドラキュラ伯爵。その城を訪れたイギリスの弁理士ハーカーは、伯爵が昼は棺(かん)の中で眠り、日没とともに起き出して人を襲う恐るべき吸血鬼であることを発見する。吸血鬼に血を吸い取られ死んだ被害者は自分もまた吸血鬼と化して不死者となる。彼ら吸血鬼が恐れるのはニンニク十字架と太陽光線で、彼らの魂には安息と平安はない。主人公の日記や手紙、新聞記事、電報などでドキュメンタリー風に構成された本編は、1927年に劇化、1931年に映画化され、さらに繰り返し映画化されて世界的にポピュラーになった。

厚木 淳]

映画

ドラキュラの映画化は、サイレント期にはドイツのF・W・ムルナウ監督、マックス・シュレックMax Schreck(1879―1936)主演の『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)が、所を疫病騒ぎが起きたブレーメンに移して製作。日本では劇場未公開だが、テレビなどで見る機会はあり、1978年にヴェルナーヘルツォーク脚本監督、クラウス・キンスキーKlaus Kinski(1926―1991)主演でリメイクされた。

 トーキー初期には、トッド・ブラウニングTod Browning(1880―1962)監督、ベラ・ルゴシBela Lugosi(1882―1956)主演の『魔人ドラキュラ』(1931)が、芝居がかった形でつくられた。1940年代に、当時、スリラーではヒッチコック、フリッツ・ラングと並ぶ存在だったロバート・シオドマクRobert Siodmak(1900―1973)監督が、ドラキュラの息子がアルカード伯と名のってアメリカへ渡るという『夜の悪魔』(1943)を撮るが、主役のロン・チェイニー・ジュニアLon Chaney Jr.(1906―1973)の肥満体のせいもあって不評。しばし鳴りを潜めるが、やがてカラーが普通の時代に入り、イギリスの、低コストSF・ホラー専門のハマー・フィルム・プロダクションが、テレンス・フィッシャーTerence Fisher(1904―1980)監督で『吸血鬼ドラキュラ』(1958)を活劇風怪談として撮る。燭台(しょくだい)を交差させた即製十字架で動きを封じられたドラキュラが、陽光で灰と化して四散した後に、指輪だけが残る結末は鮮やかであった。これが怪奇ファンに大受けし、主演のクリストファー・リーChristopher Lee(1922―2015)が一躍人気スターとなって、続編をつくることになり、『凶人ドラキュラ』(1966)では、かき集めた灰に血を滴らせるという苦肉の策で復活させた。

 以後、ドラキュラ伯もほかのバンパイアも、あの手この手で乱作され、コメディやパロディ化された例は枚挙にいとまがない。フランシス・コッポラが『ドラキュラ』(1992)を撮ったとき「原作に忠実」と強調していたが、一向にそうではなかった。巨匠の力説はあてにしないほうがよい。ロマン・ポランスキ監督も『吸血鬼』(1967)を撮っており、これは当時、飯沢匡(いいざわただす)が「ホモ・ルーデンスの快作」と評していた。

 日本にも、山本迪夫(やまもとみちお)(1933―2004)監督の『幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形』(1970)、『呪いの館 血を吸う眼(め)』(1971)、『血を吸う薔薇(ばら)』(1974)の3作がある。そもそもドラキュラを始めとするバンパイア族は、十字架で封じられ、流水(聖水)に弱い。つまり反キリスト者なのだ。だがここにはそれがない。怖いものなしの悪魔である。ハマー調のショック演出に応じた岸田森(きしだしん)(1939―1982)の怪演は、彼の代表作に数えていいと思う。

 また、舞台の好評で映画化されたフランク・ランジェラFrank Langella(1938― )主演の『ドラキュラ』(1979、ジョン・バダムJohn Badham(1943― )監督)は、一流の作品として記録に価する。

 医学的トラブルがらみで吸血体質になる設定もある。金子修介(かねこしゅうすけ)(1955― )監督の『咬(か)みつきたい』(1991)の緒形拳(おがたけん)(1937―2008)、韓国の朴贊郁(パクチャヌク)(1963― )監督の『渇き』(2009)では、神父役の宋康昊(ソンガンホ)(1967― )がそうなってしまう。

 バンパイア・キラー物も、一つのジャンルである。吸血鬼退治の活劇に一種の哀感がからむのが眼目で、ホラー趣味一筋のティム・バートン製作の『リンカーン/秘密の書』(2012)もその1本。ドラキュラ―バンパイア物は永久に不滅らしい。

[森 卓也]

『平井呈一訳『吸血鬼ドラキュラ』(創元推理文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「吸血鬼ドラキュラ」の解説

吸血鬼ドラキュラ

1958年製作のイギリス映画。原題《Horror of Dracula》。ブラム・ストーカーの同名小説の映画化。監督:テレンス・フィッシャー、出演:クリストファー・リー、ピーター・カッシング、マイケル・ガフほか。1960年に続編『吸血鬼ドラキュラの花嫁』が作られた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の吸血鬼ドラキュラの言及

【狼男】より

…スウェーデン大司教オラウス・マグヌスOlaus Magnusは,16世紀中葉,プロイセン,リウラント,リトアニア一帯に跋扈(ばつこ)した,これと同種の狼に変身する男たちから住民が受ける損害を,〈自然の狼からこうむる損害より重大である〉と記録している。 近代文学における狼男変身のテーマやイメージは人間のなかにひそむ獣性もしくは劣性の分身の先祖返り的発現として,R.L.スティーブンソンの《ジキル博士とハイド氏》(1886)やB.ストーカーの《吸血鬼ドラキュラ》(1897)などに造形され,《キング・コング》(M.C.クーパー,A.B.シェードザック監督,1933)のような大衆映画の源泉ともなっている。【種村 季弘】。…

【怪奇映画】より

…ロベルト・ウィーネ監督の《カリガリ博士》(1919)がその典型で,〈怪奇映画の真の青写真〉と呼ばれ,〈狂人博士―怪物―襲われる美女〉のパターンをつくった映画ともいわれている。次いでブラム・ストーカー原作《吸血鬼ドラキュラ》の初の本格的な映画化であるF.W.ムルナウ監督の《ノスフェラトゥ》(1922)が現れる。すでに,大戦1年目の14年に,《ノスフェラトゥ》の脚本を書いたヘンリク・ガーレンの脚本,シュテラン・ライとパウル・ウェゲナー監督で,ユダヤ伝説による《ゴーレム》の初の映画化が行われるなど,サイレント期のドイツ映画が,怪奇と幻想映画の源流であったのは確かである。…

【吸血鬼】より

…中でもレ・ファニュの《カーミラ》(1872)は,恐怖美に満ちた女吸血鬼をめざましく描いた作品である。一方,1897年にはストーカーの《吸血鬼ドラキュラ》が出て,吸血鬼はロマン主義的な孤独で〈高貴な旅人〉としてふたたび男性化される(ドラキュラ)。以来吸血鬼はそのときどきに性を変えながら映画・演劇を通じて大衆化されることになる。…

【ストーカー】より

…ダブリン大学ではO.ワイルドの学友であった。卒業後,名優H.アービングのマネージャーを27年間務め,かたわら小説《吸血鬼ドラキュラ》(1897)を発表して名を成し,その怪奇趣味のゆえに〈最後のゴシック・ロマンス作家〉と評された。なお,彼の作品によって定着した鋭い歯を持つ瘦身の吸血鬼像は,《千夜一夜》の翻訳者R.バートンがモデルだという。…

【ドラキュラ】より

ストーカーの小説《吸血鬼ドラキュラ》(1897)の主人公の名。ルーマニア,トランシルバニア地方の城主ドラキュラ伯爵は,死後も人間の生血を吸って生きながらえ,生贄をもとめて世紀末のロンドンに現れる。…

【ハマー・プロ】より

… 本格的にスタートしたのは,第2次世界大戦後の47年からで,71年以降,ハマー・プロの社長となったマイケル・カレラスは,エンリック・カレラスの孫である(それ以前は製作,演出などを担当)といったふうに,同族会社的カラーが強い。代表作としては,《原子人間》(1955)に始まる怪奇SF三部作《クォーターマス博士》シリーズ,《フランケンシュタインの逆襲》(1957)に始まる初のカラー版のどぎつさが売物の《フランケンシュタイン》シリーズなどがあるが,このマイナー・プロダクションの名を一躍高からしめたのは,《吸血鬼ドラキュラ》(1958)に始まる《ドラキュラ》シリーズで,ドラキュラ役のクリストファー・リー,ヘルシング博士役のピーター・カッシングの〈宿敵コンビ〉の対決が見もの,売物となった。ハマーの代表的な監督として,バル・ゲスト,テレンス・フィッシャーらがいる。…

※「吸血鬼ドラキュラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android