魚見岳台場跡(読み)うおみだけだいばあと

日本歴史地名大系 「魚見岳台場跡」の解説

魚見岳台場跡
うおみだけだいばあと

[現在地名]長崎市戸町三丁目

江戸時代、戸町とまち村の大久保おおくぼ山に置かれた台場。国指定史跡。承応二年(一六五三)石火矢台の検分があり、大村領「めかみ崎」など七ヵ所に明暦元年(一六五五)平戸藩により築造が行われた(華蛮交易明細記・崎陽群談)。享和二年(一八〇二)の長崎絵図に女神(尾上は対岸の西泊村内)の東手に「二番 石火矢台」、同じく西のくら村寄りに「四番 石火矢台」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「魚見岳台場跡」の解説

うおみだけだいばあと【魚見岳台場跡】


⇒長崎台場跡-魚見岳台場跡(ながさきだいばあと うおみだけだいばあと)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android