鯨野郷(読み)いさのごう

日本歴史地名大系 「鯨野郷」の解説

鯨野郷
いさのごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「鯨野」と記し、訓を欠く。「土佐幽考」は「未或云今称栗栖野者蓋是歟」とし、「日本地理志料」は「亘伊佐・松尾・中浜大浜・浦尻・大谷・津呂・窪津・清水・以布利・加久見・養老・益野・三・貝ノ川・大津・宗呂・有永・鍵掛・下加江・布立石ノ諸邑、為其疆域」とし、現土佐清水市の足摺あしずり半島先端の伊佐いさを遺名とし、その周辺海岸部一帯に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 足摺 開山 捕鯨

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む