鯰江伝左衛門(読み)なまずえ でんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鯰江伝左衛門」の解説

鯰江伝左衛門 なまずえ-でんざえもん

1815-1866 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化12年生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)城崎(きのさき)郡湯島村で温泉宿をいとなみ,代々庄屋をつとめた。尊攘派を支援し,文久3年の生野(いくの)の挙兵にもくわわるが敗れて長州へのがれる。禁門の変の敗退をきき四国,九州に流寓,慶応2年5月5日京都で病死。52歳。名は直輝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む