鰹掻(読み)かつおかき

精選版 日本国語大辞典 「鰹掻」の意味・読み・例文・類語

かつお‐かきかつを‥【鰹掻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鰹節を削るのに用いる小刀
    1. [初出の実例]「かつほかきの小刀にねた刃(ば)をあはせひたいをすりあげ」(出典浮世草子世間娘容気(1717)一)
  3. よく切れない刀をあざけっていう語。また、自分の刀を卑下していう語。
    1. [初出の実例]「忠信の為には鰹(カツヲ)かき同然と、卑下の詞も奥床しき」(出典:浄瑠璃・右大将鎌倉実記(1724)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む