鱒之介(読み)ますのすけ

精選版 日本国語大辞典 「鱒之介」の意味・読み・例文・類語

ます‐の‐すけ【鱒之介】

  1. 〘 名詞 〙 サケサケ科一種。サケの仲間では最も大きく、全長二メートルに達するものもある。体は側扁して長く、青黒色を帯びた銀白色で、背は藍色。美味。北太平洋オホーツク海ベーリング海に広く分布し、九~一〇月ごろ川をさかのぼり産卵する。日本では、海洋生活期の個体が岩手県および新潟県以北の沿岸に出現するが、河川を遡上することはほとんどない。キングサーモン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「鱒之介」の解説

鱒之介 (マスノスケ)

学名Oncorhynchus tschawytscha
動物。サケ科の遡河性魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android