鳥首峠(読み)とりくびとうげ

日本歴史地名大系 「鳥首峠」の解説

鳥首峠
とりくびとうげ

名栗と秩父市浦山うらやまとの境にある標高九三七メートルの峠。奥武蔵にある峠中最も高く、峠名は一帯山稜が鳥の形に見え、当峠付近が鳥の首にあたることによると伝えるが、「風土記稿」には「鳥久保峠」とみえる。上名栗村住人が建立したという大山祇命(山の神)を祀る石祠と鳥居がある。当峠は三峰神社(現大滝村)浦山の大日堂の悪魔除けの獅子舞などへの参詣の際に利用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 たいよう 南川

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む