鳴滝八幡宮(読み)なるたきはちまんぐう

日本歴史地名大系 「鳴滝八幡宮」の解説

鳴滝八幡宮
なるたきはちまんぐう

[現在地名]須崎市浦ノ内出見

うらうち湾に南面し、一四〇余の石段を登った高台にある。祭神誉田別尊で、須賀すが神社・猿田彦さるたひこ神社・春日かすが神社を合祭。旧郷社。勧請年代・縁起・沿革などは不明。一説花山天皇が京都から勧請したともいう。浦ノ内村の総鎮守で、天正一七年(一五八九)の浦内郷地検帳に神田二町五反、神主給五反一二代がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android