鳶色浮塵子(読み)トビイロウンカ

デジタル大辞泉 「鳶色浮塵子」の意味・読み・例文・類語

とびいろ‐うんか【×鳶色浮子】

ウンカ科の昆虫体長約5ミリ。全体に淡褐色ないし暗褐色。稲などの大害虫。あきうんか。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鳶色浮塵子」の意味・読み・例文・類語

とびいろ‐うんか【鳶色浮塵子】

  1. 〘 名詞 〙 カメムシ(半翅)目ウンカ科の昆虫。はねを含めて全長五ミリメートル内外。体は褐色ないし黒褐色。前ばね半透明で黒褐色の斑紋がある。稲の大害虫で、年数回発生。茎葉から汁液を吸って枯れさせる。稲の収穫期に被害が大きいところから、ナツウンカ(セジロウンカ)に対しアキウンカともいう。日本各地、東南アジアオーストラリアに分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鳶色浮塵子」の解説

鳶色浮塵子 (トビイロウンカ)

学名Nilaparvata lugens
動物。ウンカ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む