デジタル大辞泉
「鴨が葱を背負って来る」の意味・読み・例文・類語
鴨が葱を背負って来る
《鴨の肉にネギまで添えてあって、すぐ鴨鍋ができる意から》好都合であること、おあつらえむきであることのたとえ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「鴨が葱を背負って来る」の意味・読み・例文・類語
かも【鴨】 が 葱(ねぎ)を背負(しょ)って来(く)る
- 鴨の肉に葱まで添えてあり、すぐに鴨なべが食べられるというところから、おひとよしが利益になるものを持ってくることなどにいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鴨が葱を背負って来る
まるで鴨が具材の葱まで背負ってくるように、狙った相手が望みどおりのものを持って現れること。
[使用例] 昨夜くれえドジを踏んだことはねえ、目ざしてきた乗り物を天龍寺へ追い込んで、こいつは鴨が葱を背負って来たようなものだと思ったら、なあーんのこと、向こうの方が上手で、天龍寺へ参詣と見せて籠抜けだ[中里介山*大菩薩峠|1913~41]
[解説] 鴨は、肉がやわらかく美味な上に動きが鈍く、捕らえやすい。そこから、「いい鴨」「鴨になる」など組しやすい人、利用しやすいお人好しの比喩として使われます。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 