すべて 

鴨公・香久山地区(読み)かもぎみ・かぐやまちく

日本歴史地名大系 「鴨公・香久山地区」の解説

鴨公・香久山地区
かもぎみ・かぐやまちく

鴨公地区は橿原市発足前の高市郡鴨公村の区域。鴨公村は明治二二年(一八八九)の町村制施行により高市郡の七ヵ村が合併、高殿村にあった鴨公かもぎみもり(伝高市御県坐鴨事代主神社)にちなんで鴨公村とし、昭和三一年(一九五六)二月一一日合併により全域が橿原市となった。香久山地区は明治二二年の町村制施行により十市郡の一一村が合併、香久山村を称した。昭和三一年九月一日、磯城しき桜井さくらい町に編入、桜井市となった。同年九月三〇日に九大字が桜井市から橿原市に編入。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android