鴨頭草(読み)おうとうそう

精選版 日本国語大辞典 「鴨頭草」の意味・読み・例文・類語

おうとう‐そうアフトウサウ【鴨頭草】

  1. 〘 名詞 〙 植物つゆくさ(露草)」の古名
    1. [初出の実例]「請被令任先例道理、早停止去両年之国宣鴨頭草花紙毎年伍拾枚」(出典:大橋文書‐乾・天喜五年(1057)正月二六日・丹波国後河荘司等解)

かもと‐ぐさ【鴨頭草】

  1. 〘 名詞 〙 植物「つゆくさ(露草)」の古名。
    1. [初出の実例]「岩れんけ 鴨頭(カモト)草 とろろの花」(出典:俳諧・毛吹草(1638)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む