ツユクサ(読み)つゆくさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツユクサ」の意味・わかりやすい解説

ツユクサ
つゆくさ / 露草
[学] Commelina communis L.

ツユクサ科(APG分類:ツユクサ科)の一年草。茎の下部は地面をはい、先は立ち上がり、高さ20~50センチメートルになる。葉は広披針(こうひしん)形で先はとがり、長さ5~8センチメートルで幅1~2.5センチメートル、基部は鞘(さや)となって茎を抱く。花期は7~9月。包葉は中央脈から二つに折れた半円形で長さ2~3センチメートルあり、中に集散花序をつける。花は一つずつ包葉の外に出て開き、1日でしぼむ。萼片(がくへん)は3枚あり、白色。花弁は3枚あるが、そのうち2枚が大きく、青色、円形で径は約1センチメートル。他の1枚は白色、披針形で長さ約0.5センチメートル。別名のアオバナ(青花)はこの花色に由来し、またもう一つの別名ボウシバナ(帽子花)は包葉の形に由来する。稔性(ねんせい)の雄しべは2本あり、花糸は細長い。ほかに葯(やく)が退化変形した仮雄蕊(かゆうずい)が4本あり、このうち1本は花糸が長く、他の3本は短い。花が終わると花柄が曲がってふたたび包葉の中に入り、そこで子房が熟し蒴果(さくか)となる。子房は3室で、そのうち1室は不稔で、他の2室に2個ずつの胚珠(はいしゅ)をつける。蒴果は褐色となり二つに割れる。種子は黒褐色で、表面にいぼ状の突起がある。庭や道端雑草として生え、日本全土、東アジアに広く分布する。

 近縁のマルバツユクサは、包葉の縁(へり)が合着して漏斗(ろうと)状になっている。秋、地中に多数の閉鎖花をつくる。関東地方以西の海岸東南アジアアフリカに分布する。

 またオオボウシバナはツユクサの園芸品で、花弁が大きく径4センチメートルくらいある。

[山下貴司 2019年6月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツユクサ」の意味・わかりやすい解説

ツユクサ(露草)
ツユクサ
Commelina communis; dayflower

ツユクサ科の一年草。ツキクサともいう。アジア東部の温帯から暖帯にかけて広く分布し,近年では北アメリカでも野生化している。路傍,荒れ地,畑地などに普通に生える。茎の下部は横にはい多数分枝して,節からひげ根を出す。葉は卵状披針形で2列に互生し無毛。葉の基部は鞘状になって茎を包む。茎の上部の節から短い柄を出し,その先端に2つ折りになった広卵形で緑色の包葉がつき,そのなかに少数の花をつける。朝早く開花して午後 (露がなくなる頃) には花が閉じるので露草の名があり,またツキクサは往時布を染めるのに用いたことによる名である。本種の変種とされるオオボウシバナは花が特に大きく鮮かで,染料用として使われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android