鵜島(読み)うしま

日本歴史地名大系 「鵜島」の解説

鵜島
うしま

[現在地名]宮窪町鵜島

宮窪みやくぼ沖、伯方はかた島との間の宮窪瀬戸にある小島。東方に洲首すくび島・首斬くびきれ島の属島がある。村上水軍の根拠地島に近く、その船着場であった。島の西側は水場(村上水軍の水汲場)で、小浜源右衛門屋敷には古井戸が残っている。能島退城後は荒廃し無人島となった。その後佐島さしま(現弓削町)織田氏の支配となり、山番だけが住んでいた。古くは島に対して島とも書かれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 腹心 佐島 伯方

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む