鵜飼子町(読み)うがいがずしまち

日本歴史地名大系 「鵜飼子町」の解説

鵜飼子町
うがいがずしまち

[現在地名]敦賀市相生あいおい

三日市みつかいち町とかね辻子ずし町の間の辻子町。「敦賀志」は「いつの頃也けん、若狭早瀬浦より鵜飼来りて、此所に住しより町名となれりと云」と伝え、さらに「此町ハ一町内皆鍛冶也、碇かぢ・釘鍛冶あり、敦賀釘ハきたひよきとて、若狭・近江・美濃尾張・伊勢等の諸国是を用ふ、此町地形甚高し、昔の庄河の東土手也と云、金ケ辻子は此町より後出来の町也」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む