日本歴史地名大系 「早瀬浦」の解説
早瀬浦
はやせうら
東は若狭湾、南は俸加分」とある。天正一二年(一五八四)八月一八日付の木村左衛門尉判物(早瀬区有文書)に「くるミ浦海山共ニ早瀬江申付候」と記され、常神半島中央東側のくるミ浦地域の知行を許されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東は若狭湾、南は俸加分」とある。天正一二年(一五八四)八月一八日付の木村左衛門尉判物(早瀬区有文書)に「くるミ浦海山共ニ早瀬江申付候」と記され、常神半島中央東側のくるミ浦地域の知行を許されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...