鶴沢友路(読み)つるざわ ともじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴沢友路」の解説

鶴沢友路 つるざわ-ともじ

1913- 昭和-平成時代の人形浄瑠璃(じょうるり)三味線方
大正2年12月9日生まれ。昭和11年6代鶴沢友次郎の弟子となり,16年真打。淡路人形座につとめ,淡路人形浄瑠璃の海外公演などに活躍。平成10年義太夫節三味線の人間国宝。兵庫県出身。本名は宮崎君子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鶴沢友路」の解説

鶴沢 友路 (つるざわ ともじ)

生年月日:1913年12月9日
昭和時代;平成時代の女義太夫節三味線方

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む