新撰 芸能人物事典 明治~平成 「鶴沢寛八」の解説 鶴沢 寛八ツルザワ カンパチ 職業女義太夫三味線方 本名上村 はま 別名前名=竹本 団秀 生年月日大正6年 出生地京都府 京都市 経歴5歳から三味線に取り組む。9歳の時に大阪へ引越し、竹本団路について本格的な義太夫の修業を始め、昭和5年竹本団秀を名乗る。18歳の時太夫をやめ、三味線に専念するため豊沢小住に入門。終戦後、鶴沢寛治に入門。30年鶴沢寛八を襲名。(社)義太夫協会理事などを歴任。55年重要無形文化財総合指定保持者に認定された。 所属団体義太夫節保存会(重要無形文化財総合指定) 受賞大阪文化賞 没年月日平成5年 5月27日 (1993年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by