鶴見緑地(読み)ツルミリョクチ

関連語 百選

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶴見緑地」の意味・わかりやすい解説

鶴見緑地
つるみりょくち

大阪府中央部、大阪市鶴見区から守口市(もりぐちし)にかけての緑地。面積約120ヘクタール。地下鉄工事の土砂などで標高45メートルの人工山をつくり、またゴルフ練習場、乗馬苑(えん)、球技場、「世界の森」などがある。1990年(平成2)には、国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催された。

安井 司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む