鷹ヶ峰とうがらし(読み)たかがみねとうがらし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鷹ヶ峰とうがらし」の解説

鷹ヶ峰とうがらし[香辛料]
たかがみねとうがらし

近畿地方京都府地域ブランド
主に京都市北区鷹ヶ峰地区で生産されている。1943(昭和18)年頃、島本啓一が知人から譲り受けたとうがらしを栽培・選抜し固定種を育成したのが始まり。果実は12cmほどで濃緑色光沢がある。肉質も厚く、甘みがある。6月〜9月に収穫し、焼き物煮付けに用いられる。完熟果はサラダに適する。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む