鷹山庄(読み)たかやまのしよう

日本歴史地名大系 「鷹山庄」の解説

鷹山庄
たかやまのしよう

興福寺雑役免田である。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の添下郡に「鷹山庄田畠四町七段百八十歩 公田也」とある。公田の雑役免からなる荘園である。条里制の施行がなかったためか、鷹山庄の田畠の所在は地名で記されている。それは「上用丸・中用丸・砂谷上切・下用丸・秦綿・池内・同上切・大西内・平岳・庄田窪・次切・庄田・小車・庫下・大北窪・高田垣内稲葉垣内・同南垣内・高山北・野中内・様殿・窪内・前田・古川・黒沢垣内・中屋垣内・官方・同窪・長田内」(面積略)である。同庄は荘号からみると、現高山町に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 前掲 問題

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む