日本歴史地名大系 「鷹巣根城跡」の解説
鷹巣根城跡
たかすねじようあと
伝承によれば会田氏の一族苅谷原五郎の城で、天文二二年(一五五三)武田氏の侵攻に際し落城しており、「高白斎記」の天文二二年の条に「三月廿九日辰ノ刻深志を御立、午刻苅屋原ヘ御着陣、晦日城ノ近辺被放火、四月小朔日丁丑二日戊寅午刻、苅屋原ノ攻落、城主長門守生捕(中略)三日己卯会田虚空蔵山迄放火、苅原ノ敵城ヲ割ル」とあり、今福石見守に城代を命じている。また「信府統記」には「苅屋原村高札場ヨリ城ノ上ニテ五町四十七間、西ノ方ナリ、本城南北八間三尺・東西五間、堀切四方ニ四段アリ、戌亥ノ方ニ用水ノ池アリ、本城ヨリ二町程ナリ、又押ヘノ番所峠マテ三十三町四十九間(中略)当城ハ昔海野小太郎幸継ノ五男苅屋原五郎ト号シテ、苅屋原・反町辺ヲ領セリ、其子孫幾代ニシテ断絶スルニヤ、詳ナラス、其ノ後太田弥助ト云者居城セリ、是ハ武州太田道灌ノ一族ナリ、(中略)当国ニ来リ小笠原ニ属ス、大永三年ヨリ当城主トナリ、七百貫ヲ領シ、小笠原家一チノ大身タリ、苅屋原ヨリ東ハ七嵐辺ノ村々保福寺マテ、西ハ川手ノ田沢村筋・並ニ川向フ鳥羽村マテ、都テ十六ケ村領地ナリ」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報