鷹津名庄(読み)たかつなのしよう

日本歴史地名大系 「鷹津名庄」の解説

鷹津名庄
たかつなのしよう

現増穂町平林ひらばやしにあった鷹尾たかお寺の嘉吉三年(一四四三)八月二二日の棟札銘(甲斐国志)に「胡摩郡鷹津名庄平林之郷」とあるのが唯一の所見舂米の明王つきよねのみようおう寺に残る文明九年(一四七七)の不動明王版木にみえる「鷹津野郷」も同一地をさすと思われ、庄とも郷とも称されたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む