鹿の袋角(読み)しかのふくろづの

精選版 日本国語大辞典 「鹿の袋角」の意味・読み・例文・類語

しか【鹿】 の 袋角(ふくろづの)

  1. しし(鹿)の袋角季語・夏 》
    1. [初出の実例]「鹿茸 ロクジャウ 和名 志加乃不久呂豆乃(シカノフクロヅノ)」(出典:改正増補多識編(1670頃)五)

しし【鹿】 の 袋角(ふくろづの)

  1. 春に鹿の角が落ち、夏に出る新しい角でまだ皮をかぶっているもの。しか袋角。しかの若角ししの若角。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「有とは見えて又なかりけり 長からぬ夏野の鹿の袋角」(出典:俳諧・犬子集(1633)一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android