鹿の袋角(読み)しかのふくろづの

精選版 日本国語大辞典 「鹿の袋角」の意味・読み・例文・類語

しか【鹿】 の 袋角(ふくろづの)

  1. しし(鹿)の袋角季語・夏 》
    1. [初出の実例]「鹿茸 ロクジャウ 和名 志加乃不久呂豆乃(シカノフクロヅノ)」(出典:改正増補多識編(1670頃)五)

しし【鹿】 の 袋角(ふくろづの)

  1. 春に鹿の角が落ち、夏に出る新しい角でまだ皮をかぶっているもの。しか袋角。しかの若角ししの若角。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「有とは見えて又なかりけり 長からぬ夏野の鹿の袋角」(出典:俳諧・犬子集(1633)一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む