鹿ヶ谷かぼちゃ(読み)ししがたにかぼちゃ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鹿ヶ谷かぼちゃ」の解説

鹿ヶ谷かぼちゃ[果菜類]
ししがたにかぼちゃ

近畿地方京都府地域ブランド
主に京都市綾部市などで生産されている。ひょうたん形をしている。奥州津軽より持ち帰られたかぼちゃの種子が、現在の京都市左京区鹿ヶ谷で栽培されるうちに、偏平な菊座形から現在の形になったといわれる。肉質は緻密で粘りもあるため、煮炊きしても形が崩れない。京の伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む