鹿児島紡績所技師館跡(読み)かごしまぼうせきじよぎしかんあと

日本歴史地名大系 「鹿児島紡績所技師館跡」の解説

鹿児島紡績所技師館跡
かごしまぼうせきじよぎしかんあと

[現在地名]鹿児島市吉野町 磯

いそ街道沿い、磯海水浴場の近くにある。国指定重要文化財。異人館と通称される。慶応三年(一八六七)鹿児島藩が集成館に洋式紡績工場を建設した際、工場の指導者としてイギリスから招聘したイー・ホームら技師七名の宿泊所として建築された。木造二階建・白ペンキ塗・瓦屋根で一部亜鉛鉄板葺、延べ六八五・五平方メートルの建物は、イギリス人技師の設計であった。同年三月に工場に先立って完成し、完成当時は裏手台所浴室便所・馬小屋の二棟の付属建物があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む