鹿島館下(読み)かしまやかたした

日本歴史地名大系 「鹿島館下」の解説

鹿島館下
かしまやかたした

[現在地名]鹿島市大字高津原たかつばる城内じようない

鹿島藩は佐賀三支藩の一つで、表高二万石(地米八千石)小藩である。

文化四年(一八〇七)常広つねひろ村にあった鹿島城(常広城)が現城内の地に移されるまでは、鹿島川の北の北鹿島の地が鹿島の中心地で鹿島郷とよばれ、鹿島川より南の地は能古見のごみ郷とよばれていた。鹿島郷と能古見郷には大庄屋が置かれた。常広にあった城は表面上は館であったが城の体裁を整えていた。

貞享四年(一六八七)改・元文三年(一七三八)写の御領中郷村帳(佐賀県立図書館蔵)には、東分鹿島郷の中に鹿島町・魚ノ町うおんまち・中村・森村・土井丸村・常広北村・常広南村・新籠しんごもり村があり、鹿島町の中には御番所の印と札馬の印がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android