鹿嶋櫲樟(読み)かしまの くす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鹿嶋櫲樟」の解説

鹿嶋櫲樟 かしまの-くす

?-? 飛鳥(あすか)時代豪族
相模(さがみ)(神奈川県)の人。「日本書紀」によれば,持統天皇6年(692)赤烏(あかがらす)の雛(ひな)2羽を捕獲し,相模国司をとおして朝廷に献上した。その功で位と禄(ろく)をあたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む