鹿嶋櫲樟(読み)かしまの くす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鹿嶋櫲樟」の解説

鹿嶋櫲樟 かしまの-くす

?-? 飛鳥(あすか)時代豪族
相模(さがみ)(神奈川県)の人。「日本書紀」によれば,持統天皇6年(692)赤烏(あかがらす)の雛(ひな)2羽を捕獲し,相模国司をとおして朝廷に献上した。その功で位と禄(ろく)をあたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む