鹿野古墳群(読み)しかのこふんぐん

日本歴史地名大系 「鹿野古墳群」の解説

鹿野古墳群
しかのこふんぐん

[現在地名]大飯町鹿野

鹿野集落付近に分布する一一基の群集墳。いずれも横穴式石室円墳とみられるが、封土が失われたものも少なくない。昭和三六年(一九六一)に第一号墳・七号墳の発掘調査がなされた。第一号墳からは金環・直刀・鉄鏃須恵器土師器副葬品が出土。なかでも馬具のセット(轡一点・鉄地金銅張辻金具二点・兵庫鎖一点)が発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 短絡 追葬 身分

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む