鹿野園村(読み)ろくやおんむら

日本歴史地名大系 「鹿野園村」の解説

鹿野園村
ろくやおんむら

[現在地名]奈良市鹿野園町

高円たかまど山の西南麓、古市ふるいち村東方にある。現地では「ろっきゃお」という。貞和三年(一三四七)二月の興福寺造営段米并田数帳(春日神社文書)に「鹿野苑 三町二反」とあり、「経覚私要鈔」文安四年(一四四七)一〇月四日条に「鹿野苑近辺遊覧了」、同書宝徳三年(一四五一)二月五日条に「出鹿野薗山遊了、鶯茸等取之」とある。「大乗院雑事記」明応元年(一四九二)九月四日条には「鹿野薗庄」、「多聞院日記」天正四年(一五七六)五月三日条に「古市ノ長井十七才 ロクヤオン卅六才 北山卅一討死」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む