麗沢(読み)レイタク

デジタル大辞泉 「麗沢」の意味・読み・例文・類語

れい‐たく【麗沢】

《「易経卦から。「麗」は連なる意》二つの沢が水脈を通じてうるおし合うこと。友人どうし助け合って勉学に努めること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「麗沢」の意味・読み・例文・類語

れい‐たく【麗沢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「麗」は「離」に通じ、ならぶ、つらなるの意。「易経‐兌卦」の「象曰、麗沢兌、君子以朋友講習」による ) 二つの沢が水脈を通じて互いにうるおし合っていること。転じて、友人どうし互いに助け合って勉学、修徳につとめること。りたく。
    1. [初出の実例]「南郡青衿新麗沢、西山白雪旧恩輝」(出典:山陽詩鈔(1833)一・始寓廉塾)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「麗沢」の読み・字形・画数・意味

【麗沢】りたく

友人と相切瑳すること。〔易、兌、象伝〕麗澤は兌(だ)なり(兌は沢、兌は兌上兌下の卦、沢がならぶ)。君子以てす。

字通「麗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む