麦焦(読み)むぎこがし

精選版 日本国語大辞典 「麦焦」の意味・読み・例文・類語

むぎ‐こがし【麦焦】

  1. 〘 名詞 〙 大麦を煎ってこがし、臼でひいて粉にしたもの。これに砂糖を混ぜ、水で練ったりして食べる。また、菓子材料としても用いる。煎り麦。はったい。麦粉香煎(こうせん)。麦香煎。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「麦こがし我も付木の穂に出て〈蓮之〉 御葛籠馬の通る暑き日〈宗瑞〉」(出典:俳諧・五色墨(1731))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む