麦粉(読み)ムギコ

精選版 日本国語大辞典 「麦粉」の意味・読み・例文・類語

むぎ‐こ【麦粉・麺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 麦の粉。特に、小麦粉をいう。
    1. [初出の実例]「麺(ムキコ)に物を裹みて蒸せるがごとき者」(出典:蘇悉地羯羅経略疏寛平八年点(896)二)
  3. むぎこがし(麦焦)
    1. [初出の実例]「麦粉をくふとて、しきりに噎せられけるを」(出典:咄本・醒睡笑(1628)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の麦粉の言及

【小麦粉】より

…うどんに用いられたためうどん粉といわれていた。これに対して明治の初めからパン用などに輸入されたアメリカ製の小麦粉は近代的な機械製粉であり,色が白く品質も格段によく,うどん粉とは別種のように区別され,メリケン粉と称された。小麦粉の加工適性には,タンパク含量(グルテン)とその質が重要な要素で,各種の小麦粉加工品の種類によって必要とされる小麦粉のタンパク含量が変わってくる。…

※「麦粉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む