麺棒(読み)メンボウ

精選版 日本国語大辞典 「麺棒」の意味・読み・例文・類語

めん‐ぼう【麺棒・麪棒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. うどん、そばなどを作る時、こねた粉を押し延ばすのに用いる棒。むぎおし。むぎおすき。〔運歩色葉(1548)〕
    1. [初出の実例]「麺棒で延した蕎麦の様に」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉六)
  3. 雪駄などの緒と表との間に差し込み、転々させて、表を滑らかにし、また、反りをつけるのに用いる丸棒
    1. [初出の実例]「めん棒を出すと雪駄やしあけなり」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和五(1768)松四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む