日本歴史地名大系 「麻績御厨」の解説 麻績御厨おみのみくりや 長野県:東筑摩郡麻績村麻績町村麻績御厨平安朝時代に更級(さらしな)郡麻績郷に一時設定された伊勢神宮内宮の御厨。「兵範記」に保元二年(一一五七)の条に、平正弘領となっていた麻績御厨が後院領とされた記事があり、これをさかのぼる五〇年前の嘉承年間(一一〇六―〇八)の記事を載せている「皇大神宮建久已下古文書」に既にこの御厨の名がみえているので、それ以前に設定された御厨であることは明らかである。その範囲は現在の麻績神明宮(旧郷社)の位置を中心に麻績盆地の大半を占めていたと思われる。それは筑北の三山といわれる聖(ひじり)山・冠着(かむりき)山・四阿屋(あずまや)山に囲まれ、麻績川とその支流のつくる麻績(旧日向村を含む)・坂井両村地域である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報