麻績川
おみがわ
現坂井村の東端にある大林山(一三三〇メートル)に発して西流し、同村楡窪で安坂峠(修那羅峠)から北西に流れる安坂川を合流し麻績に入り、四阿屋山(一三八七メートル)の北麓を西流し、現麻績村桑山の下田で、西条盆地を北流する東条川と合し、更に現坂北村を流れる別所川を合わせ、差切峡の谷を経て、名勝山清路で犀川の本流に合する。
麻績川の流域一帯は地盤が第三紀層の砂岩・頁岩地帯であるので、降雨期には土砂の流失量が多く、殊に麻績村における聖山からの沢水は一気に盆地の住宅地や耕地を襲い、大水害を起こした例が多い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 