黄砂アレルギー(読み)こうさあれるぎー

知恵蔵mini 「黄砂アレルギー」の解説

黄砂アレルギー

偏西風によって中国大陸などから飛来する細かな粒子(黄砂等)によって引き起こされるアレルギー性の疾患のこと。日本で毎年2月〜5月に多く発生する。もともと黄砂はゴビ砂漠などの細かな砂塵だったが、近年の中国の工業発達などにより、排ガスやPM2.5などの有害物質ダニの糞、カビなど多様なものが含まれるようになり、それらがアレルギー症状を引き起こすようになった。目のかゆみや発赤、鼻水くしゃみ喘息など、花粉症と似たような症状が見られる。花粉より粒子が細かく、気管や肺の奥にまで入り込むこともあるため、花粉症よりも注意が必要とされる。

(2017-5-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む