黒い聖母の家(読み)クロイセイボノイエ

デジタル大辞泉 「黒い聖母の家」の意味・読み・例文・類語

くろいせいぼ‐の‐いえ〔‐いへ〕【黒い聖母の家】

Dům U Černé Matky Boží チェコ共和国の首都プラハ中心部、旧市街にあるキュビスム様式の建物。20世紀初頭、チェコキュビスム運動の先駆者ヨゼフ=ゴチャールが設計名称は、外壁にある黒い聖母像に由来する。内部はキュビスム美術館になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む