黒土地帯(読み)こくどちたい

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「黒土地帯」の意味・わかりやすい解説

黒土地帯【こくどちたい】

ステップ地帯にみられる黒色の土壌チェルノーゼムの分布する地域で,ヨーロッパ・ロシア南部やドナウ川下流地方が中心。チェルノーゼム土がきわめて肥沃なため,世界穀倉地帯をなす。
→関連項目クルスク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の黒土地帯の言及

【チェルノーゼム】より

…ユーラシア大陸ではハンガリー,ルーマニアの一部,ウクライナ,西部ないし中央シベリアに広く分布し,北アメリカ大陸では西経95゜以西のアーカンソー川以北の平原に分布している。チェルノーゼムはきわめて養分に富んだ肥沃な土壌で,大干ばつの年を除けば生産力も高く,いわゆる黒土地帯と呼ばれる穀倉地帯を形成している。【永塚 鎮男】。…

※「黒土地帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む