黒土地帯(読み)こくどちたい

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「黒土地帯」の意味・わかりやすい解説

黒土地帯【こくどちたい】

ステップ地帯にみられる黒色の土壌チェルノーゼムの分布する地域で,ヨーロッパ・ロシア南部やドナウ川下流地方が中心。チェルノーゼム土がきわめて肥沃なため,世界穀倉地帯をなす。
→関連項目クルスク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の黒土地帯の言及

【チェルノーゼム】より

…ユーラシア大陸ではハンガリー,ルーマニアの一部,ウクライナ,西部ないし中央シベリアに広く分布し,北アメリカ大陸では西経95゜以西のアーカンソー川以北の平原に分布している。チェルノーゼムはきわめて養分に富んだ肥沃な土壌で,大干ばつの年を除けば生産力も高く,いわゆる黒土地帯と呼ばれる穀倉地帯を形成している。【永塚 鎮男】。…

※「黒土地帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む