日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒土帯」の意味・わかりやすい解説
黒土帯
こくどたい
乾燥気候のステップ地域に生じた黒色土壌が分布する地域。黒土地帯ともいう。夏季に生育した草原が冬には枯死して腐植となり、そのため厚い黒色土を形成し、肥沃(ひよく)である。黒土帯はほとんど各大陸に分布し、重要な穀物生産地域となっている。ウクライナからロシアのシベリア南部にわたってチェルノゼムと称する肥沃な黒土が帯状に発達し、ヨーロッパの穀倉とよばれている。カナダからアメリカ合衆国のロッキー山脈東麓(とうろく)の草原地帯にはプレーリー土とよばれる黒色土が発達し、小麦、トウモロコシの大生産地となっている。アルゼンチンのパンパ草原にも黒色土が発達して小麦の栽培、牧牛の飼育が広く行われている。インドのデカン高原にはレグール土という黒色土が発達し、黒色綿花土ともよばれ、綿花の栽培が広く行われている。
[市川正巳]