すべて 

黒坂命(読み)くろさかのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒坂命」の解説

黒坂命 くろさかのみこと

常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」にみえる武人
神八井耳命(かんやいみみのみこと)を祖とする大(多)(おお)氏の一族茨城(うばらき)((いばらき))郡の語源伝承によれば,茨蕀(うばら)(いばら)をもって土着先住民の国巣(栖)(くず)をほろぼしたという。信太(しだ)郡名の由来を記す同書逸文では,陸奥(みちのく)の蝦夷(えみし)を討ったとつたえる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む