黒坂命(読み)くろさかのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒坂命」の解説

黒坂命 くろさかのみこと

常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」にみえる武人
神八井耳命(かんやいみみのみこと)を祖とする大(多)(おお)氏の一族茨城(うばらき)((いばらき))郡の語源伝承によれば,茨蕀(うばら)(いばら)をもって土着先住民の国巣(栖)(くず)をほろぼしたという。信太(しだ)郡名の由来を記す同書逸文では,陸奥(みちのく)の蝦夷(えみし)を討ったとつたえる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む