黒天牛(読み)クロカミキリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「黒天牛」の意味・読み・例文・類語

くろ‐かみきり【黒天牛】

  1. 〘 名詞 〙 カミキリムシ科の甲虫。体長一五~二五ミリメートル。体は全体が黒くにぶい光沢があり、下面黄褐色短毛を密生する。触角は数珠状で短く他のカミキリムシとは一見して異なる。夏に現われ、灯火に集まる。幼虫はマツスギ、ヒノキなどに穴をあける害虫。日本各地で見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「黒天牛」の解説

黒天牛 (クロカミキリ)

学名Spondylis buprestoides
動物。カミキリムシ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android