黒尾谷(読み)くろおだに

日本歴史地名大系 「黒尾谷」の解説

黒尾谷
くろおだに

[現在地名]府中市中須町

東は芦品郡新市しんいち町新市に接し、同地にある吉備津きびつ神社・亀寿山かめじゆさん城跡西南に位置する。「福山志料」の引く「備後全志通証」によれば、古代当地に品治氏が住し、祖神を祀る黒尾明神・皇太子の二社があったが、いつの頃か品治氏は宮内みやうち(現新市町)本拠を移し、二社も移されたという。「西備名区」もほぼ同様のことを記したのち、「古ヘ行教和尚、益信僧正本覚大師なども此処より出られし人といへども、品治氏なれば今は宮内人と云なり、此地も古へは宮内なりし共云、又此処に吉備某君舒明天皇の皇后吉備姫王の御父并天智天皇の皇子施基皇子の御所の跡ありと云へとも、其地さだかならず」と述べている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 吉備津

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android