黒岩卓夫(読み)くろいわ たくお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒岩卓夫」の解説

黒岩卓夫 くろいわ-たくお

1937- 昭和後期-平成時代の医師
昭和12年4月2日生まれ。東大医学部学生のとき全学連リーダーとして活動。東大医科学研究所,青梅総合病院をへて,昭和45年から新潟県大和町診療所に勤務。独自の地域医療にとりくみ,58年ゆきぐに大和総合病院を発足させ院長。平成4年浦佐萌気園診療所長。長野県出身。著作に「地域医療の冒険」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む